
元々、家で働くことも多かった私たちですが、多くの皆さんと同じように新型コロナウイルスによって高橋さんちの生活はすっかり変わりました。
3月に入ってからお仕事はミーティングも、イベントも、講演も、出張も、(場合によっては仕事も!)軒並みなくなり、今更ながらフリーランスってこういうことか〜と再確認してます(笑)。もちろん、今はみんなが大変な時期だと思いますので、仕方ないですね。
そしてもちろん、楽しい予定も延期&キャンセル(涙)!
手帳がすっかり真っ白でキレイです(もしくは一面修正テープで覆われている)。

不安がないと言えばウソになります。自分のこともまあそうですが、これまで世界中で出会ってきた人たちの顔が次々と浮かんで、心配でどんよりしちゃう時もあります。
とは言え、ただただ心配してつまらなく過ごしても仕方がないので、日々できることをやりながら、少しずつでも楽しいこともしていこう!と2人で今後について作戦会議をしました。
よくよく考えてみると、こんなにず〜っと家の中にいるのは、小さい頃に病気で学校休んだ時以来かも。小さい頃にどうやって家の中で遊んでいたかを思い出してみました・・・
ちびっ子ゆみの場合
いつも工作!
うちには巨大な紙袋があって、その中に家ででた空き箱、牛乳パック、卵パック、トイレットペーパーの芯、プチプチ、竹串など、ありとあらゆるリサイクルの工作材料が放り込まれていました。

私たちは、いつもそこから自分の好きなものを引っ張り出して、それぞれロボット、人形の家、乗り物などを作っていました。あとはハサミ、のり、テープ、ひも、折り紙、マジックペンくらいしかなかったけど、クリエイティブに組み合わせてなんでも作れたのを覚えています。
実は、私は小さい時、お気に入りのテレビ番組は「できるかな」のゴン太くんになりたかったんです!だから2015年の年賀状のデザインもこうなりました(笑)

貼り絵(の準備)

私は貼り絵も好きでした。折り紙でもいいんですが、広告をちぎって色ごとに分けてから、細か〜いカケラにしてから、絵に色をつけていくのはとても楽しかった!
かなり時間がかかりますので、鉛筆で大きな絵をかいて、そこに小さいカケラで色をつけていくと一日がかりのアクティビティになります(集中力が続けばだけど!)広告を細かく切って作った絵は、色のグラデーションがあってとてもきれいですよ〜!
本格!キャンプごっこ
工作が好きだったけど、家の中で本物のキャンプ用品を引っ張り出してやったキャンプごっこも楽しかった。テントはなかったので、大量の風呂敷を電気のひもと家中の椅子に縛り付けてテントっぽくしました。↓イメージ図

その下でキャンプ用のお皿とコップを使って、おにぎりやおやつを食べるのは最高!
だけど、家中がカオスになるので、夕方仕事から帰ってきたおかんに悲鳴をあげられていました(笑)。
ちびっ子まさきの場合
すごろく作り
絵を描いたりゲームをつくるのが大好きだったまさきさんは、小さい頃、オリジナルの迷路やすごろくなどを製作していたそうです。すごろくをするのは楽しいけど、そんなにずっとやっていられない。でも、すごろくをするためにそれを作るまでの道のりはなかなか楽しいかもしれません。

まさきさんが作っていたすごろくは、マスが200個くらいあって、さらにゴールに近くなると「スタートに戻る」というマスも作っていたらしく、ほぼ永遠に上がれなかった模様。家族は大変だったでしょうね〜(笑)。
壁当て(参考にならないけど)
野球少年だったまさきさんは、学校から帰ったら、友達と遊ぶ日以外は暑くても、寒くても、長時間壁当て(野球のボールを壁に当てて自分で取るやつ)をしていたそうです。

飽きないのか聞いたところ、ず〜〜〜〜っとやっていたそうです。
壁を越えて人のうちの盆栽を壊してしまったこともあるらしい(サザエさんに出てきそう!)ので、近所の人は大変だったでしょうね〜。
そして大人になった私たちが、最近、さらに増えた家にいる時間で何をしているかというと・・・(もちろん仕事もしていますが!)
大人のゆみの場合
- 整理整頓とラベル付け(何でもかんでも付けます)

- お裁縫(靴下に空いた穴を閉じたり、小物を縫ったり、刺し子や刺繍をしたり・・・)

- 勉強(でもすぐ他のことをしてしまうのでなかなか進まない)
次から次へとやるべきことと、やりたいことが出てきて、ヒマを持て余すことはありません。
大人のまさきの場合
- 昔、録画したDVDをしばらくぶりに見ている(実は、結構面白いのがある!)
- 運動(近所の散歩とピラティスを真面目にやっている)

- 家事(ラッキー!)

私たちは、せっかくの機会だと思って、これまで出歩いていたからあまりできなかった(やらなかった)ことを積極的にやろうと思っています。
例えば、少し疎遠になっていた友人に連絡してみたり、前よりは手の込んだ料理をしてみたり、ちゃんと運動したり、買ってまだ読んでない本を読んだり・・・。
また、これから先も「おうち時間」が長いことを予想して、毎日暮らす家をさらに暮らしやすくするために、カーテンにする布を縫ったり、もっと断捨離をしたり(前やった断捨離についてはこちら)と少しずつアップグレード中!
そうするとなんだか楽しくなってきた!(気がする!)

フリーランスが一家に2人の、ただでさえ「イバラの道だね」といわれる道に、最近、坂まで加わった気がしますが(笑)、筋トレだと思って、ホップ!ステップ!ジャンプ!
みんなに平穏な日々が早く戻ってくることを願いながら、希望は失わず、小さなことを楽しみにコツコツやっていこうと思います。
ちょっと前にまさきさんが、家でできる感染症対策について書いているので、こちらもぜひ参考にして、皆さん元気に過ごしてくださいね!
それではまたね〜!