31Mayどうして学校を断熱しなければいけないのか?解説します!By まさき小ネタまだ5月だというのに、夏のように暑い日も増えてきました。今回は少し視点を変えて、学校の断熱について書いてみます(←本の原稿の〆切前であたふたしているまさきさんから聞き取って、ゆみがまとめました)。 前半はこれまでも書いてきた断熱改修ワークシ...Read More0
31Mar断熱クラブ始動!断熱リノベの例を視察してきました!By まさき取材レポート今日は、2月に視察をしてきた断熱リノベの例をご紹介します! 実は…ひそかに「断熱クラブ」というものを始めました。断熱のことを広く知ってもらうために、断熱に興味を持っているジャーナリスト、大学の先生や研究者、NGOスタッフなど、広く発信する立...Read More0
28Febホテルでの結露体験:真冬の北海道で考えたことBy まさき取材レポート先日、札幌に出張があり、札幌のビジネスホテルに宿泊しました。北海道は日本の中でも寒い地域なので、他の地域と比べて全体的に建物の断熱が進んでいます。 そのため、超寒がりの僕だって、真冬の札幌でも安心して泊まれると考えていました。宿泊したのは、...Read More0
31Augエコハウスの完成見学会に行きました!By まさき取材レポート先日、久しぶりに地元でエコハウスの完成見学会に行きました!今年(2024年)7月に完成したこのエコハウスは、地元の建築士で、友人でもある荒木さん(こちらの記事にも登場)が設計したものです。また、『さいたま断熱改修会議(詳しくはこちら)』のメ...Read More0
31Jul「さいたま断熱改修会議」をご紹介!By まさき取材レポート猛暑を超えて、酷暑の日々が続いています。そんな中で個人の住宅はもちろん、学校など子どもたちが過ごす場所の本格的な暑さ対策がより必要になってきています。 ぼくは、高性能住宅のモデルハウスを取材で宿泊体験をしたのがきっかけで、そのモデルハウスに...Read More0
29Jun天井断熱で酷暑対策!By まさき省エネアイデア6月だというのに真夏のような日が続きます。気候変動の影響で、昨年は観測史上もっとも暑い年となりましたが、今年はすでに昨年を上回る暑さになっています。 今後は、ガマンや簡易的な対策だけでは足りなくなるので、もう一歩踏み込んだ対策が必要です。 ...Read More0
31Mar「家の燃費」を当たり前に。建築物の「省エネ性能表示制度」が始まります!By まさき小ネタ2024年から4月から、住宅性能に関する新しい「省エネ性能表示制度」が始まります。やっとのことですが、これは日本の住宅性能の底上げをするはじめの一歩と言えます。このブログのタイトルも「低燃費生活」ですが、いよいよ日本全体が家の燃費を気にする...Read More0
29Feb究極のエコハウス、パッシブハウスを見学!By まさき取材レポート2月中旬に、軽井沢にある最新のパッシブハウスを見学してきました!今回訪れたのは、昨年建ったばかりの住宅で、パッシブハウス・ジャパン代表理事の森みわさんが自ら設計したご自宅になります。 「パッシブハウス」とは、ドイツ発祥の究極のエコハウスのこ...Read More0
31Jan新刊『「断熱」が日本を救う』のご紹介!By まさき小ネタ今日は、先日出版したぼくの新書『「断熱」が日本を救う 健康、経済、省エネの切り札』(集英社新書)について書きたいと思います。というのも、この本を書くことになった大きなきっかけは、今暮らしているエコハウスに出会ったことだからです。 断熱ジャー...Read More2
28Dec停電体験で再確認したエコハウスの威力By まさき気づきと変化ここ最近、立て続けに停電を体験しました。1回はわが家で、もう1回はゆみの実家でした。停電の理由は、一度に電力を使い過ぎてブレーカーが落ちたことなのですが、比較してみると、色々と違うことが出てきて、実験としてはとても面白い体験になりました。 ...Read More0